12月16日(月)
5年生の理科の授業です。「物のとけ方」の学習をしています。今日は、「水にとかした物を取り出すにはどうしたらよいか」という疑問から、実験していました。「ろ過」の仕方について、説明を受けました。
まずは、ミョウバン液をろ過してみました。ろ紙をやぶらないように、液体がろ紙からあふれないように…ろ過しました。
その後、どろ水もろ過してみました。なんと、ろ紙を通ったどろ水は、きれいになっています。
すご~い!ろ紙パワー!
ろ過されたどろ水を見て、
「この水、飲める?」
「きれいだけど、殺菌はしていないから…飲めないんじゃない」
などと、子どもたちが話しています。
教科書以外の実験もできて、勉強になりますね…。


