日誌

新規日誌80
12345
2025/10/31new

ハロウィンパーティ【1年・4年編】

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 10月30日(金)
 1年松組、4年松組をのぞいてみると、学活で「ハロウィンのお楽しみ会」を行っていました。
 1年生は、「ハロウィンパーティ」で、折り紙交換、フルーツバスケット、いすとりゲームを行いました。








 4年生は、お楽しみ会社の企画による「ビンゴゲーム」をしていました。みんな、仮装をしてビンゴゲームを楽しんでいました。


14:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/10/31new

ハロウィン献立

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 10月31日(金)
 今日の献立は、
 クロスロールパン、牛乳、チキンのハーブ焼き、ひじきとれんこんのサラダ、パンプキンポタージュ です。

(給食放送より)
 ハロウィンといえば「かぼちゃ」のイメージが強いですが、実は「カブ」を使うのが正式なものだそうです。ハロウィンは、ヨーロッパに住んでいた古代ケルト人が、秋の収穫祭として始めたものでした。ケルト人にとって10月31日は1年の終わりの日であり、祖先の霊や悪霊がやってくるとされる日でした。この悪霊を追い払うために魔除けとして使われていたのが「カブ」です。
 ところが、この風習がアメリカに伝わったときに、かぼちゃに代わり、それが世界中に広まったことで、ハロウィンといえば「かぼちゃ」というイメージが定着したそうです。
 今日は、かぼちゃが苦手な人でも食べやすいように、さらりとした「パンプキンポタージュ」を作りました。給食でもハロウィンを楽しんでくださいね。
13:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/10/31new

【5年英語】Happy Halloween

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 10月31日(金)
 今日はハロウィンです。
 5年松組の教室を覗いてみると、みんな仮装をしています!!
 今日の英語の授業は、ハロウィンにちなんで、ハロウィンにまつわる英単語を学びました。その後、学習したハロウィンの単語を9つ並べて、「ハロウィンビンゴ」をしました。ビンゴした人は、先生からごほうびをもらっていました。
 今日も楽しく英語を学びました。







12:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/10/30new

【3年体育】テニピン

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 10月30日(木)
 3年生の体育では、「テニピン」に取り組んでいます。筆者は「テニピン」については知りませんでした。「テニピン」とは、手に卓球のラケットみたいなものを付けて、ハンドテニスをする競技だそうです。今日は、ネットをはさんでゲームを行いました。ワンバウンドしてから返す、得点を取った方がサーブをする、などのルールを確かめながら、ゲームをしました。「いち、に、さん…」と数えながらボールを返していました。ラリーが続くと楽しいですね。




11:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/10/30new

【4年体育】より高く!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 10月30日(木)
 4年生の体育の様子です。
 4年生では今、高跳びに挑戦しています。高さや、踏切板がありなどの4つのコースに分かれて練習しています。助走や跳び方を工夫して、より高く跳べるように高跳びに取り組んでいます。






11:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
12345