今日は、5時間目に6年1組で、6時間目に6年2組で「薬物乱用防止教室」が行われました。講師として、学校薬剤師の前田深佳子先生に来ていただきました。
最近は、芸能人が薬物に関することでテレビで話題になったりするので、子どもたちは薬物の種類もいくつか知っていました。ただ、ドラッグストアで購入できる身近な薬なども、使用の仕方を間違えると薬物乱用につながることは、あまり知らなかったようでした。薬物が脳や体に与える影響や薬物依存の恐ろしさを、パワーポイントや写真の資料などを使って分かりやすく教えてくださいました。
薬物を人から勧められた時の断り方について、ロールプレイングをしながら学びました。同じ言葉を繰り返して相手にしない「壊れたレコード大作戦」(子どもたちはレコードを知らない子もいましたが)や「話題を変える作戦」、最終手段の「逃げる作戦」などを行いました。
薬物の危険は意外なほど身近にある時代です。これから先、興味本位で薬物に手を出すことがないように、今日の学習を忘れずに自分の夢に向かって頑張って欲しいと思いました。

