現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

カウンタ

COUNTER767379

新着情報

 

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

お知らせ

<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
 こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

日誌

新規日誌11 >> 記事詳細

2019/10/15

後期始業式(10月15日)

| by 草平小学校

 三連休をはさみ、今日から後期が始まりました。体育館に集まり始業式を行いました。はじめに、先週行われた後期児童会役員の認証を行いました。会長の渡辺君は、朝のあいさつという初仕事をしました。これから、みんなで協力してさらによい草平小学校にしていってほしいと思います。

 始業式の校長先生のお話のはじめに、この連休に日本列島を襲った台風19号で亡くなった方のご冥福と、行方不明者の方が早く見つかること、被災された方が一日も早く普通の生活に戻れることを祈って、全員で黙とうを捧げました。
 この台風の当初の進路予想は、愛知県を直撃するコースだったこと。大きな川があるこの地域でも、同じような水害が考えられること。テレビの画面から流れる映像が、他人事ではなく自分にも起きる可能性が高いことを、想像力を働かせて考えてほしいと話されました。
 また、小学生の自分たちでもできる「命を守る行動」とは何かという話では、
①人の話をきちんと聞くこと
②自分勝手な行動をしないこと
③人に迷惑をかけないで我慢すること
の3つを挙げられました。この3つは学校生活でもよく言われることですが、これが命を守る行動に繋がることをきちんと意識して学校生活を送って欲しいと言われました。
 
 さらに、ラグビーワールドカップのカナダ代表選手が、台風で試合ができず不戦敗をしたにもかかわらず、台風で被災した釜井市でボランティア活動をした話題を取り上げ、スポーツを通じた素晴らしいつながりに感動したと話されました。
 当たり前の生活が当たり前ではないことを自覚し、家族や友だち、今置かれている環境に感謝しながら、後期も頑張りましょう!と締めくくられました。
【10月15日(火)始業式の話】.pdf

 週番の小澤先生から、今週の週目標「黙って掃除をしましょう」についてお話がありました。草平小学校では、「無言清掃」に全校で取り組んでいます。掃除の時間は、集中して掃除をし草平小学校をみんなできれいにしようという取組です。小澤先生からは、まず「自分がしゃべらない」が行動できるように頑張りましょうとお話がありました。

 

   
17:01