このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
現在公開されているリンクリストはありません。
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校紹介
学校概要
MAP
学校だより
学校ガイドブック
PTA活動
草平・こころの広場
R7年間行事計画
学級数・児童数
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
ちょっと涼しくなったかな?
09/19 18:41
令和7年度後期児童会役員選挙
09/18 17:08
【5年生】ソーラン節
09/17 17:12
○○な秋
09/16 15:59
よさこいソーランの練習
09/12 17:44
読書好きな子に
09/08 17:44
発育測定
09/05 15:20
台風接近に備えて
09/04 15:22
はじまりました
09/03 10:11
連絡先
〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57
TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
お知らせ
<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
お知らせ
愛知県教育委員会公式SNS
学校評価アンケート_回答結果_.pdf
保護者向報告文書.pdf
児童・生徒の登下校について.pdf
愛西市いじめ防止基本方針.pdf
愛西市立草平小学校いじめ防止基本方針.pdf
SNS利用に関する注意喚起のお願い.pdf
※クリックすると別窓で開きます
日誌
新規日誌11
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/10/29
福祉実践教室4年(10月29日)
| by
草平小学校
今日の午後、4年生を対象に福祉実践教室が行われました。
開校式で、校長先生からこの行事のねらいが「障がいのある人やお年寄りへの理解を深め、思いやりの心をもって接することができるようになること」と「障がいのある人もない人も気持ちよく過ごせるのは、どうしたらよいかを考えること」の二つであること。福祉実践教室を受けた後、障がい者の方を見かけたり、出会ったりしたときに「何かお手伝いできることはありませんか?」と声をかけられる人になって欲しいことなどのお話がありました。
続いて、視覚障がい者の安田さんや加藤さんのお話を聞きました。私たちにとって当たり前の風景が、障がい者の方にとっては大変な苦労があることを知ったり、視覚障害になってから船で世界1周旅行に出かけた加藤さんのお話に感心したりしました。
その後、手話や点字、ガイドヘルプの体験をしました。手話体験では、日常で使えるいろいろな手話を教えてもらい、手話による会話も体験しました。点字では、細かい点をピンのようなもので紙に跡を付けていく作業が、とても難しそうでした。点字で打った文章を実際に視覚障がい者の方に指でなぞってもらい、正しくできたかどうかを見てもらいました。ガイドヘルプでは、アイマスクを付けてガイドをしてもらって歩きました。慣れた校舎内でしたが、階段や曲がり角などとても怖い感じがしました。
今日は、障がい者の方のお話を聞いたり、体験をしたりして、たくさんの児童が、これから障がい者の方を見かけたら「何かお手伝いできることはありますか?」と自分から声をかけたいという思いをもったようでした。
社会福祉協会の方、講師で来てくださった皆さん、ありがとうございました。
16:55 |
4年生
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project