1月24日(月)~28日(金)は、「全国学校給食週間」です。
日本の学校給食は、明治時代に始まったそうです。しかし、戦争によって中断され、戦後の食糧不足により、子どもたちの栄養状態は悪化しました。そんな日本の子どもたちに、世界中から支援の食糧が届けられて、学校給食が再開しました。それを記念して「全国学校給食週間」が制定されました。
全国学校給食週間.pdf 日本の学校給食は、今では「ヘルシーで美味しく、楽しい」「専属の栄養教諭・栄養士の先生がいる」「教育の一環として取り組まれている」等の点で、世界から注目されているそうです。
今日の献立のテーマは、「北海道」でした。
ごはん 牛乳 ザンギ 和風ポテトサラダ 石狩鍋 というメニューでした。
毎日美味しくて温かい給食が食べられることに、感謝して「いただきます!」
