ゴールデンウィークが終わりました。巣ごもりしながらも、元気に過ごすことができたでしょうか。気温も急に高くなって、熱中症が心配なくらいになってきました。室内でも熱中症は起きますので、水分補給をしっかりとして過ごしてください。また、運動する機会が減ってしまった人は、草平体幹体操やラジオ体操など簡単に取り組める運動に積極的に取り組んでくださいね。
さて、来週11日(月)・12日(火)の8:30~17:00に、課題の回収と配付を行います。前回と同じように職員室の南で「ウォークスルー方式」で行います。以下の注意点をよく読んでお願いします。
<回収物>緑の封筒に入れてください
① 前回渡した課題(全学年)
*ただし6年生は、自主学習ノート・漢字ノート・作文ノートを回収します。それ以外は解答をお渡ししますので、答え合わせ・直しを自主学習として取り組んでください。
② PTAの議決権行使書 *ブルーの用紙
③ 保健関係の赤ファイル(未提出の方)
<配付物>ブルーの封筒でお渡しします
① 5月20日(水)までの課題
② その他1 *必要に応じて大きな手提げ袋等をお持ちください
1年生 お道具箱・算数セット・あさがおの鉢セット
2年生 ミニトマトの苗・鉢・土、算数セットの時計と計算棒
3年生 ポスター用画用紙、ホウセンカの種・土
③ その他2
前回いただいた保健関係の書類の不備があった方には、再度お渡しします。訂正等していただき、次回の課題配付日にご提出ください。
ここのところ愛知県・岐阜県・三重県の東海3県では、感染者がずいぶん抑えられています。みんなで協力して、6月からは学校が再開できるようにしましょう!
