いよいよ9月も最終週になりました。
今日は、将来教員を目指す大学生の雪丸さんが、三週間の教育実習にきました。朝礼があったので、校長先生のお話の中で紹介をし、あいさつをしてもらいました。本当ならば、体育館で全校児童の前であいさつをしてもらうのですが、コロナ禍なので放送朝礼で行いました。
【9月27日放送朝礼の話】.pdf 朝礼後、担当の3年1組へ行って、子どもたちの前であいさつをしました。以前も学校体験という形で草平小学校に来てもらったことがあるので、「あ~、知ってる!」と覚えている子も沢山いました。自己紹介のあと担任の野村先生が、「今から雪丸先生クイズをします!」と、クイズが始まりました。全員タブレットを準備していて、「第一問。雪丸先生のゆきまるはどんな漢字で書くでしょう!」と出題されると、「え~、普通の雪でいいのかな?」と、悩みながらタブレットに漢字で書き、先生に提出していました。全員が提出したものを見ながら、答え合わせをしていました。なるほど!こんな使い方もあるのだと感心しました。
今日の2~4時間目は、四役からの講話でした。教育実習初日を終えて、「今日は、あまり子どもたちと関われなかったので、明日からがとても楽しみです」と感想を聞かせてくれました。充実した実習になるといいですね。
<おたよりが配付されました>
1年生学年だより10月号.pdf 2年生学年だより10月号.pdf 3年生学年だより10月号 .pdf4年生学年だより10月号 .pdf 5年生学年だより10月号.pdf 6年生学年だより10月号.pdf10月献立表.pdf 10月食育だより.pdf

