現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

カウンタ

COUNTER767053

新着情報

 

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

お知らせ

<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
 こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

日誌

新規日誌11 >> 記事詳細

2019/10/24

起震車体験(10月24日)

| by 草平小学校

 体育館の前に、大きな車がとまっています。その車は、車体がガタガタと揺れていました。その正体は、「ナマズ号」という起震車でした。今日は、4年生以上の児童が起震車体験をしました。
 東日本大震災から、約8年半が経ちました。6年生の子どもたちでも、当時4歳くらいですので、記憶にある子はほとんどいないと思います。この辺りは、「東海・東南海地震という巨大地震が起こる」と言われてからずいぶん経ちますが、実際には大きな地震がほとんど起こっていません。それだけエネルギーが溜まっているかと思うと怖いです。地震による避難や大地震による津波の避難など、日頃から様々な場面を想定して訓練をしていますが、明確なイメージをもってはできていないのが現状です。
 今日の「ナマズ号」は、東日本大震災の揺れを再現したもので、最大震度7までの揺れを体験できます。ナマズ号が揺れだすと、再現された部屋のダイニングテーブルの下にもぐって、揺れがおさまるまでを体感しました。「怖い!」「すごく揺れる!」と実際に体験した子どもたちは、その揺れの大きさや時間の長さにびっくりしていました。
 ナマズ号のテーブルは固定されているので動きませんが、実際にはテーブルも動きくでしょうし、食器棚が倒れたり、テレビが飛んだりという状況になると思います。そんな状況も想像しながら、実際に大きな地震が来た時に、自分の命を守る行動がとれる子どもたちになって欲しいと願っています。

 

 

 
17:47