今日は、例年よりは暖かいとはいえ、朝から冷え込みました。7時30分を過ぎると、欠席連絡の電話も鳴り始めました。3年1組は、学級閉鎖後初めての登校になります。担任の先生方が朝教室で子どもたちを迎え入れた様子から、インフルエンザ等をこれ以上蔓延させないために、体育館での朝礼を放送による朝礼に切り替えました。
校長先生からは、児童会が中心となって草平小学校をよりよくするための方法について話し合われていますが、さらに同じクラスで、学年で、もっと声かけをし合って意識を高めれば、その効果はもっと大きくなる。学校を変えるのは、児童会だけではなく、先生ではなく、一人一人の力だというお話がありました。放送でのお話でしたが、とても静かに聞いていました。
【1月20日(月)朝礼講話】.pdf のびのびタイムの運動場では、たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。運動場に比べて、人が多いのですが、器用に場所を考えながらいろいろな遊びをしている姿がありました。6年生の昇降口の前は、縄跳び練習エリアになっていました。
北の昇降口では、児童会の子たちが先生と一緒に、掲示物を貼り替えていました。高い場所なので、長い間掲示物を替えることはなかったのですが、みんなで作成したシンボルの「草ひラッコ」を貼っていました。学校を愛する気持ちが高まるといいですね。児童会頑張っています!


