42日の長かった夏休みが終わり、学校に子どもたちの姿が戻ってきました。少し疲れた様子が見られた子もいましたが、多くの子どもたちは久しぶりの学校にうれしそうな顔で登校しました。
久しぶりの放送朝礼。校長先生からは、7月20日にお話した内容について、振り返りをしました。東京で開催されたオリンピックや、開催中のパラリンピックについてもお話がありました。また、新型コロナウィルスの感染拡大状況を受け、感染防止のためのお話もありました。
【9月1日朝礼のお話】.pdf 教室で、静かにお話を聞いている子どもたちの姿に、落ち着いたスタートが切れたと感じました。
新型コロナウィルスがデルタ株に置き換わり、猛威をふるっている状況ですので、学校生活を心配される保護者の方もいらっしゃると思います。基本的には、普通の学校生活では「濃厚接触者」に該当する基準にはなりませんが、「マスク・手洗い・ソーシャルディスタンス」に加え、「休み時間や給食の時間、掃除の時間等のおしゃべりを控える」等、より一層の感染防止対策をしながら、学校生活を送れるように努めたいと思います。
タブレット等を活用したリモート授業等についても、できるだけ早く環境が整うよう教育委員会と共に進めていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
また、児童の体調不良をはじめ、同居家族の体調不良等の場合も登校を控えていただくことや、PCR検査等を受けた時の報告などにも、引き続きご協力をよろしくお願いします。
