太陽が西の空に傾きかけたころ、草平小学校の運動場にはたくさんの先生の姿がありました。明後日の運動会のPTA種目のリレーの練習のためです。
実は昨日も暗闇の中で練習をしましたが、出張等で参加できなかった先生もいたので、今日もすることになりました。いくら若い先生たちでも、日頃運動から離れている人は、昨日の練習ですでに筋肉痛になっていて、あちこちで「足が痛い!」という声が聞こえていました。
先生たちは、若い先生たちばかりではありません。50の声はすでに遠く、もうすぐ60の声を聞くような先生もいます。しかし、年齢に関係なく一番怖いのはけがです。なので、準備運動はもちろんしっかり行い、また「今日は7~8割でね」と念を押します。
今日の「めあて」は、以下の2つです。
① 走る順番を確認して、バトンがうまくわたるようにしよう
② 自分の走る距離とバトンパスの場所を確認しよう
「6人で2周走る」条件だけなので、メンバーによってそれぞれ走る距離がちがうため、バトンの受け渡しはチームごとにちがってくるのです。それぞれのチームで、走る順番、バトンパスを渡す位置の確認をしました。1回だけ7~8割の力で走りました。終わった後は、明日に疲労が残らないように整理運動も忘れずに行いました。
本番のお天気が心配ですが、何とかリレーは走ることができそうです。

