一週間が始まりました。今日も最高気温が29度という暑い日になりました。
南門横の藤棚では、5月には花房を長く垂らした藤が、今は鮮やかな緑色の葉が生い茂り、細長いインゲンのような種が花房のように長く垂れて風に揺れています。新型コロナウィルスのことなど、まるで「関係ありませんよ」と言っているようです。
さて、これだけの暑さになってきました。ニュース等でも度々話題になっていますが、登下校時のマスクの着用について、熱中症の危険が大きくなると心配をしています。
本日の下校時より、「登下校のマスクの着用をしなくてもよい」と各クラスで、また一斉下校の場で話をしました。ただし、感染防止のため
1 不必要にしゃべらないこと 2 ソーシャルディスタンスを保つこと
を守るという条件のもとでです。保護者の方も、感染防止と熱中症予防の両方をとても心配されていると思います。豊田市の小学校のように、傘を持たせていただいても構いません。また、ネッククーラーも水でぬらすと冷えるタイプのものなどいろいろなものが出ています。各ご家庭で話し合われて、安全に登下校できるようご協力をお願いします。
いよいよ今週水曜日ごろから、この地方も梅雨入りになりそうです。雨降りの登下校にはまだ慣れていませんので、学校でも気を付けて見ていきますが、ご家庭でも、カッパの着脱、傘の取扱いについてご確認をお願いします。

