このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
愛西市立開治小学校
検索
メニュー
トップページ
校長室
文部科学大臣メッセージ
年間行事予定
沿革史
通学団
地震・災害時の登下校
芝生の運動場
ネチケット
開治小学校いじめ防止基本方針
食育だより
学習に役立つサイト集
当サイトの利用について
連絡先
〒496-8033
愛知県愛西市鵜多須町中道248
Tel:0567-37-0654
Fax:0567-37-2335
緊急時連絡情報>>
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) eiwa Elementary School All rights reserved
愛知県教育委員会公式Twitter
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL
https://twitter.com/aichi_kyoiku
カウンタ
COUNTER
お知らせ
日誌
のびのび開治っ子日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/12/21
校外学習(5年生 JICA地球広場)
| by
開治小学校
12月20日(水)
5年生が、校外学習として名古屋駅近くの「JICA地球広場」を訪問させていただきました。
開治小学校の最寄り駅は、丸渕駅ですが、初めて改札を通る、名鉄電車に乗る、という子もいました。
JICA地球広場では、担当の方から、わたしたちがくらしている世界には
さまざまな課題(貧困、食料、飲料水、教育、保健医療、紛争など)があることを始めに学びました。
そして、なぜ、国際協力が必要なのか、JICAはどんな仕事をしているのかなどについても教えていただきました。
体験ゾーンでは、
世界の「今」と、SDGs(持続可能な開発目標)を達成するための世界やJICAの取り組みを、
見て、触って、体験してみることができました。
パネルや模型、簡単な実験装置などの展示を通して、
私たちの身近な暮らしが世界に繋がっていることを知ることができました。
食のゾーン「カフェ クロスロード」では、途上国の食事を楽しむことができました。
JICA関係者や帰国したボランティアが教えてくれた世界各国のメニューのレシピで、
普段なかなか食べられない本場の味が再現されていました。
子どもたちの口には、ちょっと合わないお料理もあったようですが。
午後からは、JICA海外青年協力隊員として、実際に「ベナン共和国」で活躍されてきた方の体験を直接、聞かせていただくこともできました。
世界の息吹に触れたこの子どもたちの中から、世界で活躍する人材が育ってくれることを願っております。
16:15
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
警察署長による通学路見守り活動
09/10 09:10
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project