12月1日(水)
2時間目の休み時間に家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。


強風と運動場のコンディション不良のため、運動場ではなく全校児童が体育館へ避難しました。
全員が安全に避難できたことを確認した後、愛西市消防分署の署員の方から、
避難訓練の際に気を付ける「お・は・し・も」や、煙のこわさ等についてお話を聞きました。


6年生は、消火器の使い方の説明を受けた後、訓練用の水消火器で火を消す体験もしました。


起震車の「なまず号」にも、3~4人1グループで乗せていただき、
震度7弱までの揺れを体験しました。
地震の揺れの強さや地震が起きた時の身の守り方を体験しておくことで、
実際の地震が起きた際には、冷静な避難行動がとれることと思います。