このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
愛西市立開治小学校
検索
メニュー
トップページ
校長室
文部科学大臣メッセージ
年間行事予定
沿革史
通学団
地震・災害時の登下校
芝生の運動場
ネチケット
開治小学校いじめ防止基本方針
食育だより
学習に役立つサイト集
当サイトの利用について
連絡先
〒496-8033
愛知県愛西市鵜多須町中道248
Tel:0567-37-0654
Fax:0567-37-2335
緊急時連絡情報>>
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) eiwa Elementary School All rights reserved
愛知県教育委員会公式Twitter
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL
https://twitter.com/aichi_kyoiku
カウンタ
COUNTER
お知らせ
日誌
のびのび開治っ子日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/12/14
体育科研究授業(6年生)
| by
開治小学校
12月13日(木)
今日は、2時間目に6年生が「陸上運動 ハードル走」の単元で研究授業を行いました。
本時の目標は
・ハードルを素早く走り超えるためのポイントを身につけることができる。
・タブレットを活用して、自分や仲間の課題を見つけ、解決の仕方を工夫することができる。
です。
準備運動で、片足を前に真っ直ぐ出して座り、もう一方の足は膝を曲げた状態で
伸ばしている方の足に両手で触れる運動がありました。
体の柔らかさは怪我の予防にもつながるので、大切です。
授業では、ハードルを素早く走り超えるためのポイントについて、
踏み切り位置が近い場合と遠い場合の違いを、赤玉白玉を置いて比較したり、
タブレットを活用してハードルを越える際の振り上げ足のあげ方について、動画を撮って確かめ合ったりしました。
単元の流れとしては、全5時間のうちの2時間目でしたので、
これからの伸びしろがたっぷりといった感じです。
11:21
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
警察署長による通学路見守り活動
09/10 09:10
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project