12月1日 今年度3回目の避難訓練を行いました。
この時期は空気の乾燥が進み、火事が起こりやすい時期です。
そのため、地震発生の後に家庭過失から出火という想定での避難としました。
持久走大会の練習が終わった直後ということで、
外にまだいた子やもう教室に入っていた子など様々な場所で地震の一次避難をし、
その後運動場に二次避難しました。
結構落ち着いて運動場に避難できたように思います。
その後6年生は小さな火であれば自分たちで消火できるようにということで
消防署の方から
消火器の使い方を教えていただき、実際に体験をしました。
本来であれば1~5年生も一緒に見学する予定でしたが
あまりの寒さで、体調面を考慮して教室に戻りました。残念。


〈それぞれの場所で一次避難〉


〈頭を守って運動場へ〉 〈消防署の方からの高評〉


〈小さな火の消火はまかせて!〉