愛西市立開治小学校
 

連絡先

〒496-8033
愛知県愛西市鵜多須町中道248
Tel:0567-37-0654
Fax:0567-37-2335
 
緊急時連絡情報>>


   

   



愛知県教育委員会公式Twitter
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL
https://twitter.com/aichi_kyoiku 
 

カウンタ

COUNTER564313
お知らせ


 

日誌

のびのび開治っ子日記
12345
2025/04/23

夏野菜栽培開始

| by 開治小学校
4月22日(火)
 今年の重点取り組みの1つである縦割り班での夏野菜の栽培が始まります。今日は、朝の時間を使い、苗を植える前の草取りを行いました。

07:39
2025/04/16

交通安全教室

| by 開治小学校
4月16日(水)
 今年度もJAFの方3名の講師をお迎えして交通安全教室を行いました。
2時間目は、体育館で「安全な道路の歩き方」と「自転車に乗るときに気を付けること」を教えていただきました。



 3時間目は、運動場で「車は急に止まれない!」の実演を見て車の怖さを学びました。2tトラックが左折するときの内輪差で人型の看板を使った巻き込み事故や30kmのスピードで走っているトラックが急ブレーキをかけた時、止まるまでにどれくらいの距離がかかるか見ました。また、自転車の制動距離やトラックの死角についても勉強しました。




16:15
2025/04/12

着任式

| by 開治小学校
4月9日(水)
 開治小学校に、新たに3名の先生をお迎えしました。
開治小学校の児童のために先生方の大きな力に期待しています。
よろしくお願いいたします。

16:53
2025/01/28

開治っ子集会

| by 開治小学校
1月28日(火)
開治っ子集会
 開治っ子みんなで「大縄とび」「借り物競争」を行いました。
 寒空の下、みんなで元気にとんだ回数を数える声が響きました。児童会の皆さん、準備、運営、片付け、お疲れさまでした。

11:59
2025/01/08

冬休み明け集会

| by 開治小学校
冬休み明け集会
1月7日(火)
 冬休み明けの全校集会を行いました。
 校長先生から次のような講話がありました。
 校長先生が、皆さんに「こうあってほしい」ことを伝えます。
 6年生 中学生になる準備をしてほしい。そして、今の素晴らしい姿を続けて、最上級生はこうあるべきだという姿を行動で示してほしい。
 5年生 これからの3か月間で、最上級生になる準備をし、6年生の姿を目に焼き付けてほしい。
 1~4年生 1つ上の学年の子が行っていることを見て、それができるようになる努力をしてほしい。
 か ・・・ 考える子
 い ・・・ いつもあいさつができる子
 じ ・・・ じっくりやりとげる子
近くによいお手本があります。「4月には、こんな風になっていたいな」という目標をもってがんばってほしいです。
 
07:13
2024/12/17

薬物乱用防止教室

| by 開治小学校
12月17日(火)
薬物乱用防止教室
 12月17日(火)の3時間目に、津島警察署の方を講師にお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。中高生をはじめとした若い世代に薬物の乱用が問題になっていることを教えていただきました。「小学生の間に、薬物に対して正しく理解をすることが大切である。興味本位で手を出すと、取り返しのつかない恐ろしいことになる。誰かに誘われた時には、きっぱりと断ることが大切である」と教えていただきました。

14:39
2024/12/05

もちつき体験会

| by 開治小学校
12月4日(水 )
もちつき体験会
 多くの子どもたちが楽しみにしているもちつき体験会を行いました。もちをついているときの表情は、どの子も笑顔で行っていてとてもよかったです。また、多くの保護者の方々のご協力なしでは行えない行事です。ボランティアに参加していただいた保護者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

08:08
2024/12/02

人権講話

| by 開治小学校
12月2日(月)
人権講話
 人権集会で校長先生から人権についての講話がありました。
 人権とは、人が生まれた時からもっているその人らしく幸せに生きていいですよ!というルールです。
 講話では、桃太郎のお話を題材に、鬼の立場にたったお話をしていただきました。昔、鬼が、鬼ヶ島でみんな平和に仲良く暮らしていましたが、ある日突然、牙をむいて吠える犬や鋭い爪でひっかくサル、とがったくちばしでつついてくるキジを連れた男が、長い刃物を振り回し、暴れて宝物を奪っていきました。中には、けがをする鬼もいました。危ないので、心優しい鬼たちは相談してその男に宝物を持たせて帰ってもらいました。
 相手の立場に立ってみることができれば、目の前にある事柄も風景もまったく違うものに見えてきます。物事は、自分だけの考えではなく、いろいろな人の立場から考えることが大切です。人権週間の今だからこそ、相手の立場にたって、「こんなことしたら笑ってくれるかな」「こんなことしたら喜んでくれるかな」「楽しんでくれるかな」と考えて言ったり、実行したりしてみましょう。

15:40
2024/11/21

5・6年生社会見学

| by 開治小学校
11月20日(水)
5・6年生社会見学 青塚古墳・明治村
 今年度は、5・6年生合同で社会見学に行きました。
 古墳時代と明治時代にタイムスリップしたかのように、たくさんの「もの」を見ることができました。

12:48
2024/11/11

本山先生講話

| by 開治小学校
11月11日(月)
〇本山先生講話
 月曜日の朝、少し肌寒かったので、本山先生に面白いリズムダンスをしていただきました。

09:29
2024/11/11

児童生徒読書感想文コンクール・書写コンクール表彰

| by 開治小学校
11月11日(月)
児童生徒読書感想文コンクール・書写コンクール表彰
 朝礼時に、児童生徒読書感想文コンクールと書写コンクールの表彰が行われました。
〇児童生徒読書感想文コンクール

〇書写コンクール

08:50
2024/10/29

かみふうせんさんの読み聞かせ

| by 開治小学校
10月28日(月)
かみふうせんさんの読み聞かせ
 今年度もかみふうせんさんに来校していただき、2冊の本を読み聞かせしていただきました。1冊目は「このほん よんでくれ!」(クレヨンハウス)で2冊目は、「ぼくのまちをつくろう!」(理論社)です。子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、素敵な時間になりました。

15:06
2024/10/22

運動会⑧ 隙間の表情

| by 開治小学校
10月19日(土)
 競技以外の子どもたちの表情です。運動会をとても楽しんでいる様子が伝わってきてかわいいです。

11:36
2024/10/22

運動会⑦ 4・5・6年生表現(37 STARS)

| by 開治小学校
10月19日(土 )
4・5・6年生表現(37 STARS)
 「兵 走る」「スターズ」のフラッグ運動、「タイムパラドックス」「ケセラセラ」のダンスの4本立てです。37人それぞれの星の輝きが素晴らしかったです。

11:18
2024/10/22

運動会⑥ 高学年競技(棒とり 一心不乱)

| by 開治小学校
10月19日(土)
高学年競技(棒とり 一心不乱)
 棒の長さや取りに行く人数などの違いから赤白ともに「どの棒を」「何人で取りに行くのか」作戦を考えながら競技しました。

11:09
2024/10/22

運動会⑤ 低学年競技(玉入れ ねらって! ねらって!)

| by 開治小学校
10月19日(土)
低学年競技(ねらって! ねらって!)
 1~3年生の子どもたちによる玉入れです。かごをよく見てたくさん玉を入れました。

10:54
2024/10/22

運動会④ 1・2・3年生表現(みんな ハッピー)

| by 開治小学校
10月19日(土)
 1・2・3年生表現(みんな ハッピー)
会場のみんなにハッピーを届けるために、笑顔いっぱい運動場を駆け巡って踊りました。

10:17
2024/10/22

運動会③ 1・2・6年生徒競走

| by 開治小学校
10月19日(土)
1・2・6年生徒競走
 1・2年生は元気いっぱいに走り、6年生は小学校生活最後となる徒競走で力強く走りました。

10:12
2024/10/22

運動会② 3・4・5年生徒競走

| by 開治小学校
10月19日(土)
 3・4・5年生徒競走
3・4・5年生の子どもたちが元気いっぱい全力疾走しました。

09:53
2024/10/22

運動会① 開会式

| by 開治小学校
10月19日(土)
開会式
 19日(土)雨で開催が危ぶまれましたが、午前中は雨が降らないという予報を受けて、運動会を実施しました。

08:30
12345

新着情報

 

パブリックスペース

夏野菜栽培開始04/23 07:39
交通安全教室04/16 16:15
着任式04/12 16:53