国語の学習で、ものには「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習しました。その知識を活かし、友達と協力しながらおみせやさんを開店させることにしました。
まず、グループごとに何のお店を開くかを考え、そこに何が売られているかを考えました。「パン」のお店には、「食パン」「あんぱん」「クリームパン」、「花」のお店には、「バラ」「チューリップ」「ひまわり」など、みんなのアイデアを元に、一つずつカードに絵を書き、10~30円の値段を決めて、品物のできあがりです。
次に、「です・ます」を使って話すことや、欲しい品物をはっきり言うこと、欲しい個数を伝えることなどを確認し、各クラスで会話の練習を行いました。
そして、楽しみにしていたおみせやさんごっこ当日。
「いらっしゃいませ。新鮮な野菜を売っていますよ!」
「いらっしゃいませ。甘い甘いおかしがありますよ。」
など、気合が入ったおみせやさんチーム。
「どれにしようかな。」
と、迷う子や、あっという間にお小遣いの100円を使い切る子。はじめは緊張していた子も多かったですが、みんな楽しくお買い物ができました。


