愛西市立永和小学校
 

訪問者カウンタ

COUNTER733487

永和小学校

〒496-0921 
愛知県愛西市大井町弥八115番地
 TEL 0567-31-0014
 FAX 0567-32-2701
 

【愛知県教育委員会のお知らせ】

愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。

県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) eiwa Elementary School All rights reserved
 

お知らせ

 現在、緊急の連絡はありません。
 

新着情報

 
運動会実施に向けて日誌
パブリックスペース
10/14 15:49
中学生はすごい!日誌
パブリックスペース
10/10 18:46
ストーンフェスティバル日誌
パブリックスペース
10/09 10:36
合同応援練習日誌
パブリックスペース
10/08 19:25
合同運動会総練習日誌
パブリックスペース
10/07 16:01

学校全体

令和7年度
12345
2025/10/14new

運動会実施に向けて

| by 永和小学校
 明日は小中合同運動会が予定されています。しかし、午前中から雨が断続的に降るなど、すっきりしない天気でした。
 小学生の子どもたちは給食後に下校し、中学3年生と先生たちで会場準備を行いました。急いで準備を進め、天気が持ちこたえているうちに無事に準備を終えることができました。また、今回の準備は、夜間の雨に備えて、水たまりができやすい場所にブルーシートを敷き、明日の運動会実施に備えました。雨量が心配されますが、明日の運動会が無事に開催できることを願うばかりです!
 
15:49 | 投票する | 投票数(1) | 先生・その他
2025/10/10new

中学生はすごい!

| by 永和小学校
 小中合同運動会の練習も大詰めになってきました。今日は、小中全員での応援練習と中学生のブロックダンス披露がありました。小学生は、本番で中学生のブロックダンスを後ろから見ることになります。今日は、演技範囲のぎりぎりまで近づき、目の前でダンスを見学させてもらいました。
 どちらのブロックも、色違いの手具の動きが1人も狂わずにそろって動いたり、静と動のメリハリが効果的に使われたりしていて、とても見ごたえがありました。子どもたちも歓声をあげたり、思わずため息をついたりするなど、感動している様子でした。演技が終わった後には、子どもたちから自然に拍手が沸き起こっていました。目の前の中学生は、何年か後の子どもたちの姿です。ダンスに未来の自分の姿を重ねることができたのではないでしょうか?

 
  
18:46 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2025/10/09new

ストーンフェスティバル

| by 永和小学校
 永和小では恒例の行事になってきた、環境委員会による運動会前のストーンフェスティバルです。今年は7日に偶数学年、9日に奇数学年の2日間にわたって行われました。
 時間は5分間です。スタートすると、自分たちが演技や競技をする場所を中心に石拾いが始まりました。地上に見える石だけを拾うのですが、500円玉サイズの石が見つかることもあり、子どもたちもびっくりしていました。「ゴトゴトゴトッ」回収用のバケツに石が入れられるたびに、運動場に鈍い音が響きます。何度も何度も聞こえる音の数だけ、運動場がきれいで安全になっていきました。永和小全員の力で運動会の準備が進んでいくことを感じました。
  
  
10:36 | 投票する | 投票数(3) | 委員会・クラブ
2025/10/08

合同応援練習

| by 永和小学校
 日差しがまぶしい朝になりました。今日は小中合同で行う応援練習です。中学生のリーダーが全体を見ながら動きを説明してくれました。
 中学生のリーダーは、実際にブロック全員を動かしてみて修正点を見つけ、すぐに次の指示をするなど、まるで先生のようにてきぱきしていました。さすがは中学3年生です。小学生の子たちの未来の姿ですね。また、リーダーたちが考えた応援の動きは、小学生のダンスとは雰囲気が違い、かっこよさを追求しています。子どもたちもノリノリで動いていました♪ 本番の応援も楽しみです!
 
 
19:25 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2025/10/07

合同運動会総練習

| by 永和小学校
 今日は、小学校だけで行う、小中合同運動会の総練習でした。今日の練習の主役は・・・委員会の子たちです。各学年で、入場、演技・競技、退場は行っていますが、委員会(と先生たち!)の練習は行う機会がありません。そこで、全校で運動会当日の流れを確認しつつ、委員会の練習も行ったのです。
 「できるだけ早く!」「観客がいるからもっと外を回って!」「あの器具も撤収して!」裏方である器具や放送、着順や司会進行の係の子たちが、事前の役割分担に従って仕事をしたり、今日新たに増えた仕事を覚えたりしました。
 運動会がスムーズに運営されるのは、裏方を担当してる5、6年生の委員会の子たちのおかげですね。本番もよろしくお願いします!!
  
 
16:01 | 投票する | 投票数(4) | 今日の出来事
12345