愛西市立永和小学校
 

訪問者カウンタ

COUNTER725399

永和小学校

〒496-0921 
愛知県愛西市大井町弥八115番地
 TEL 0567-31-0014
 FAX 0567-32-2701
 

【愛知県教育委員会のお知らせ】

愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。

県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) eiwa Elementary School All rights reserved
 

お知らせ

 現在、緊急の連絡はありません。
 

新着情報

 
答え合わせ日誌
パブリックスペース
08/18 14:06

学校全体

令和7年度
12345
2025/08/18new

答え合わせ

| by 永和小学校
 今日は、夏休みの出校日でした。約1か月ぶりに子どもたちが学校へ戻ってきました。今日は、宿題や作品の提出日になっています。
 1時間目に宿題等の提出はほぼ終わり、2時間目には運動会のダンスについて説明を受けている学級もありました。5年生は、日誌の答え合わせを行っていました。解答例のプリントを見て、自分で〇つけや間違い直しをします。答え合わせが終わると日誌の先のページを見て「夏休みの思い出、何を書こうかな~♪」と、この夏を振り返っている子もいました。夏休みにしかチャレンジできないことをやったようで、嬉しそうに絵の下描きを始めていました。
 
14:06 | 投票する | 投票数(2) | 5年生
2025/07/18

防犯少年団任命

| by 永和小学校
 夏休み前の最終日です。安全な夏休みに向けて、朝礼の時間にいろいろな話がありました。校長先生からは七夕の白短冊が表す「義」の話がありました。正義の「義」です。正しい判断をしてほしいと伝えられました。生徒指導の先生からは「はひふへほ」の話がありました。「は」や寝早起き朝ごはん、「ひ(火)」遊び注意、「ふ(不)」審者注意、へ(べ)ん強します、「ほ」ん気でやろうお手伝い、と夏休みに気をつけるはひふへほについて伝えられました。
 最後に、永和小にお越しになった津島警察署の皆さんから、防犯少年団任命式をしていただき、5年生から選ばれた10名が任命されました。警察の方から、団員は防犯や安全について1年をかけて学び、周りの人に伝えていく、と聞きました。夏休み中にも活動があるそうです。たくさんのことを吸収してほしいと思います。
  
09:26 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2025/07/17

通学団会議

| by 永和小学校
 4月からの約4か月間、子どもたちは大きな事故なく登下校することができました。今日は、通学団会議の中で、登下校の様子や夏休みに向けて気をつけていくことについて、先生と確認しました。
 先生からは、自転車に乗るときは必ずヘルメットを被ることや、交通指導員さんなど地域の人へのあいさつ、並び方や歩行などの安全面やマナー面についての話がありました。また、子どもたちは、自分たちの登下校の様子を振り返り、できていることや改善点について話し合い、先生と確認しました。この振り返りを、次からの登下校にしっかり生かしてくださいね!
  
09:28 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2025/07/16

動いて見えるように

| by 永和小学校
 2-1では、愛西市のICT支援員さんを講師に、こまどりアニメーションにチャレンジしました。机の上に置いた消しゴムなどを、少しずつ動かしながらタブレット端末で撮影し、連続して表示することでものが動いて見えるアニメーション作りです。
 講師の先生の説明が終わると、子どもたちは自分の持ち物を使って撮影を開始しました。しかし、数枚撮影してアニメにしても、表情が冴えな子がいました。画面上でものは確かに動いていますが、背景も1枚1枚変わってしまい、想像したようにいかなかったみたいです。そのような中でも、椅子に座って撮影をしていた子は視点が固定され、きれいにできていました。また、黒板を使った子も、背景が深緑一色なので、これもうまくいったようです。
 やがて、子どもたちは「見て下さい!」と、アニメのでき具合を講師の先生に評価してもらうために教室の前に行きました。そして、笑顔で席に戻り「もう一個作ろ♪」と2作目に取りかかり始めました。子どもたちが想像していなかったタブレット端末の使い方を楽しむことができました。
  
11:54 | 投票する | 投票数(2) | 2年生
2025/07/15

外で行う図工

| by 永和小学校
 6時間目に、6-1の子どもたちがビニールテープや新聞紙の帯を持って運動場へ出かけていきました。担任の先生から「図工です。」と聞き、運動場で行う図工?と思い、後についていきました。子どもたちは、遊具に作ってきたテープの作品を貼り付け、動画を撮影し始めました。これは、「自然を感じるすてきな場所で」という単元で、「風を可視化する」という目標に沿って、吹き流しを作って動画で撮影していた、というわけです。「こっちを持ってて・・・離して!」「これを付け足すといいんじゃない?」「(ブランコを)離して!」自然の風を捉えるだけでなく、子どもたちが考える「風」を動画にするため、アイデアを出し合って動画を撮ることができました。
 
15:29 | 投票する | 投票数(1) | 6年生
12345