愛西市立永和小学校
 

訪問者カウンタ

COUNTER735439

永和小学校

〒496-0921 
愛知県愛西市大井町弥八115番地
 TEL 0567-31-0014
 FAX 0567-32-2701
 

【愛知県教育委員会のお知らせ】

愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。

県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) eiwa Elementary School All rights reserved
 

お知らせ

 現在、特別の連絡はありません。
 

新着情報

 
かけ算が始まっています日誌
パブリックスペース
10/21 14:46
防犯少年団の見守り活動日誌
パブリックスペース
10/20 18:13
前期終了日誌
パブリックスペース
10/17 14:32

学校全体

令和7年度
12345
2025/10/21new

かけ算が始まっています

| by 永和小学校
 2年生の後期には、かけ算の学習が始まります。1組ではかけ算の考え方を、2組では5の段に続いて2の段を学習しています。
 8×3の考え方は8+8+8のように、1組ではかけ算をたし算に置き換えて、かけ算の意味を考えながら学習を進めていました。2組では、2の段の九九の唱え方を覚えていました。「にいちが2、ににんが4・・・」のように、読み方を確かめながらノートに書いていきました。2×8は「には16」と考えましたが、読みは「にはち16」です。これまでの時間に5×8=40(ごは40)を習っていたので、同じ考え方で予想したんですね。これまでの学びを使って予想する、いい考え方でした。
  
14:46 | 投票する | 投票数(1) | 2年生
2025/10/20new

防犯少年団の見守り活動

| by 永和小学校
 今日の下校には・・・愛知県警のマスコット「コノハ警部」が運動場にいました!今日から4回、津島警察の方と永和小の防犯少年団が協力して、地域の見守り活動を行います。今日が1回目で、警察官の方や地域の見守り隊の方が来校しました。
 子どもたちの下校を見送ると、防犯少年団の代表3名がパトカーに乗り込み、地域への呼びかけ練習をしました。「夜の一人歩きや、スマホを見ながら歩くことは、とても危険です!」事前に練習してきたそうです。間を取って上手に車載マイクで話せていました。地域への安全啓発は任せました!
  
18:13 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2025/10/17

前期終了

| by 永和小学校
 今日は、前期終了の日です。5時間目に、子どもたちにとって、楽しみ半分、不安半分の通知表を受け取りました。手渡された通知表を先生と確認し、先生からは、頑張ったことへの評価の言葉や、次の目標についての話がありました。また、通知表に記載されて各教科の評価を見て、子どもたちは、「◎が〇〇個あった」「△がなかった」というように一喜一憂していました。もらった通知表をおうちの人と一緒に見て、後期の学習や生活をどうするかを考えるきっかけにしてほしいと思います。
  
14:32 | 投票する | 投票数(3) | 学校行事
2025/10/16

作品展に向けて

| by 永和小学校
 昨日、小中合同運動会が終わったのですが、永和小の子どもたちはすぐに次の目標に向かって進み始めます。社会見学と作品展の準備です。社会見学は11月上旬から始まります。作品展は11月13日と14日に実施されます。とはいえ、作品展の作品作りは、授業の中で計画的に進んでいます。水彩画などの平面作品は夏休み前を中心に、書写作品は9月からという具合です。子どもたちのメインの制作は立体作品です。
 5-1では、光を使った立体作品の制作を進めています。円筒形の厚紙に文字や絵を描くように切り抜き、色セロハンを貼ります。その円筒の中にLEDライトを入れて作品が完成します。本番は体育館の緞帳を下ろし、暗室を作って展示する予定だそうです。名札が見えなくなるので、名前を切り抜いて表現するのですが、文字が反転することを計算し忘れ「あ~・・・」と絶句している子もいました。(下描きなのでセーフ)また、「ここ」と笑顔でセロハンを見せてくれる子がいました。細かくセロハンを貼った動物が作られていました。どの子も作品作りを頑張っています♪
  
17:20 | 投票する | 投票数(3) | 5年生
2025/10/15

小中合同運動会

| by 永和小学校
 前日の雨で、運動場ができるのかドキドキしていた子もいたことでしょう。登校すると、子どもたちの控え席にはブルーシートが敷かれた部分があったり、運動場に色が違う砂で整地された跡がありましたね。今日は、小中合同運動会が無事に実施されました。
 子どもたちは、これまでの練習の成果を見せるべく、一生懸命に走り、踊り、応援しました。チームが勝てば大きな声で喜び、負ければ次こそは!と闘志を新たにし、最後まで運動会を楽しんでいました。ダンスでは、これまでで一番の笑顔で踊っていた子、競技では、前の子の背中を必死に追いかけて走った子、リレーでは、バトンを託した上学年に最大の声援をかけ続けた子、控え席では、中学生の演技に大きな拍手をしていた子・・・。それぞれの頑張り方、それぞれの楽しみ方で、運動会に参加できました。やり切った!と自信をもって言える運動会になったのではないでしょうか?
   
  
  
  
  
  
  

15:45 | 投票する | 投票数(3) | 学校行事
12345