国語の授業で、話し合いの仕方を学習しました。
まず、司会者を決めます。その司会者が話し合いをリードしていきます。
自分の考えとそのわけを話した後、質問や意見を言います。最後に、出た考えをまとめます。
必ず、手を挙げて司会者に指名されなければ発言できないというルールを守るという共通理解のもと、話し合いを行いました。
今日、各学級であらかじめ決めた6年生を送る会の出し物について、学年で集まり、話し合いを行いました。

たくさんの子が6年生のことを思い、意見を出し合いました。
どうやら、6年生への感謝の気持ちを込めた歌とプレゼントを贈ることになりそうです。