1月8日(水)
今日も全員出席。お天気は嵐のようでしたが、
教室では、冬休みの分を取り戻すかのように、
仲間同士、休み時間をそれぞれ楽しんでいました。
新年初の外国語の授業がありました。

アルファベットの順に世界の国名を英語で発音します。

教科書をポインティングしながら、発音し、日本語で言う時の違いに気付きます。
「エジプト」は、「イージプトゥ」となります。

次は、カードゲーム。

“A for Argentine.”のように英語で流れる文が“〇 for”で止まったら、
それに続く国の国旗を取ります。
学習の感想では、「日本語では、“トルコ”と言うけれど、英語では“Turkey(トリッ キー)”
というのに驚きました」など、日本語と英語の表現の違いについての言葉が多かったです。
どこの国よりも「Japan」の発音が上手だったのは、さすがです。