12月6日(金)
冷え込みが厳しく、ちょこちょこ教室のストーブをつけました。
5の1は、人口密度(算数で学習しました)が高いので⁉そんなに
寒さを感じませんが・・・。
5時間目は、学校歯科医の石原先生による「なぜ食べるのか?」を
テーマにした授業がありました。

「嫌いな食べ物がある人?」・・・手が、天井に突き刺さりそうです。

食べ物の行方を考えます。

吸収された栄養分は、全身に運ばれます。

大好きな肉もラーメンの麵やパンも、野菜の力を借りて吸収されます。

学習後の感想では、「これからは、野菜を嫌わずに、食べたいと思います」
という声が、多く聞かれました。
月曜日からの給食が、楽しみですね。