算数で「かさ」の学習をしています。
L、dl、mlといったかさの単位を覚えました。
今日は、1Lの量感を身に付ける活動を外で行いました。
形は違いますが、全員1Lマスを手に持って。

1Lはどれぐらいか予想して、ビニール袋に水を入れます。

ほぼピッタリだった子、溢れてしまった子、少なかった子・・・。
全体的に少なかったという子が多かったです。
思ったより1Lは量が多く、重いことが分かりました。

牛乳パックは、1000mlなので、1Lマスにピッタリ入りました。

1Lマスでは量り切れないものは2人で協力して。
バケツには、どれくらいの量が入るでしょう?
予想をしたら、3Lから4Lと答えた子が多かったです。

実際に測定したら、4L以上入りました。

かさの学習をした後、教室にある消毒液は500mlだよ、給食の牛乳パックは、200mlだよなど、身近な物のかさに気付く子が増えました。