このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
学校紹介
校歌
生徒数
校長室から
できごと(最新記事)
できごと(~R2.11.05)
学年より
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
連絡先
住所:愛知県愛西市諏訪町郷東167番地
saori-j@aisai.ed.jp
TEL:0567-28-2543
FAX:0567-26-7585
お知らせ
愛知県教育委員会公式Twitterのお知らせ.pdf
地域クラブ活動の参加について.pdf
(R5.3.22)
緊急時連絡情報>>
県総合教育センター
学習支援サイト
カウンタ
COUNTER
日誌
行事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/05/26
2年A組「学級閉鎖」の実施について
| by
佐織中学校
2年A組「学級閉鎖」の実施について.pdf
08:30 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/21
木曽三川連合総合水防演習に参加しました
| by
佐織中学校
東海広場(愛西市立田町)で行われた、木曽三川連合総合水防演習に佐織中学校から代表15名が参加しました。
今日は大変暑い中でしたが、生徒たちはがんばって活動に取り組みました。本校の生徒は「土のう」づくりの体験や、災害ボランティア活動について学びました。また消防士、消防団の方の、きびきびした集団行動をじっくりと見学していました。
実際に起こっては欲しくない災害ですが、今日の体験がいざという時に役立ってくれればよいと思います。
13:39 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/05/15
除草ボランティア
| by
佐織中学校
本日、PTA・地域の方に参加していただき、2年生の生徒とともに除草作業を行いました。
昨年度まではPTA・地域の方のみで行っていましたが、本年度は新たに生徒も参加するようにしました。
天気が心配されましたが、生徒のみんなはがんばって草を抜いていました!
PTA・地域の方にも本当にたくさん参加していただき、みるみる雑草がなくなっていきました!
短い時間でしたが、佐織中学校がとてもきれいになりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
18:09 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/11
委員会
| by
佐織中学校
本日は委員会活動が行われました。
生徒みんなが学校生活を豊かに過ごすことができるように、一人一人が責任をもって活動しています。自分が頑張ったおかげで誰かが笑顔になれる、そんな瞬間が一つでも増えるといいな、と思います。
15:56 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/04/27
仮入部が始まっています
| by
佐織中学校
25日から1年生の仮入部が始まりました。
まだまだ1年生は見学や、基礎の基礎を練習中。
仲間と協力しながら、技術を磨き、授業では得られない大切なものを手に入れてほしいと思います。
19:26 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2023/04/21
授業参観・学年懇談・PTA総会
| by
佐織中学校
21日(金)には、授業参観・学年懇談会を行いました。また、3年生では修学旅行説明会を行いました。お忙しい中、大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。新年度になって初めての授業参観、生徒はもちろん、私たち教員も緊張感をもって臨みました。
その後のPTA総会にも多数のご参加をいただきました。ありがとうございました。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。
16:12 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/04/11
避難訓練
| by
佐織中学校
新年度が始まったため、避難経路の確認のために避難訓練を実施しました。
今回は大地震が起こった想定での訓練となりました。生徒も職員も皆、速やかに運動場に避難することができました。その後、津波が来る想定で、校舎の4階への高所避難を行いました。ここでも生徒たちはてきぱきと動き、静かに指示を聞くことができました。教室に帰ってからも、しっかりと振り返りを行えたようです。
大災害はいつ起きるか分かりません。いざという時にこの訓練での経験が少しでも生かせるとよいと思います。もっとも、そんな時が来ないことを願うばかりですが。
18:08 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2023/04/07
入学式・始業式
| by
佐織中学校
4月7日、生憎の天気となりましたが、入学式・始業式を無事挙行することができました。真新しい制服に身を包んだ新入生の皆さんが元気に登校する姿からは、いよいよ新しい年度がスタートする緊張感と期待感が感じられました。在校生もそれぞれ進級し、元気な笑顔で新入生を受け入れてくれました。
本年度から、本校ではいくつか新しいチャレンジをしていきます。教職員、生徒、さらには保護者・
地域の皆さんと一緒に、素敵な佐織中学校をつくっていきましょう!
17:49 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2023/03/24
1年間ありがとうございました!
| by
佐織中学校
令和4年度「最後の登校日」だった今日は、「修了式」から始まりました。各学年の代表に「修了証」が手渡され、1・2年生205名が今年度の課程を修了しました。
校長先生から、今年度最後のお話があり、各学年の子たちに今年度の頑張りへの労いと来年度に向けた話がありました。
修了式に続いては、先週行われた「令和5年度 前期生徒会役員選挙」で当選した新執行部メンバーの「認証式」と、これまで後期の生徒会を牽引してくれた執行部メンバーからの最後の挨拶もありました。さらに、先日「県個人・重奏コンテスト」に出場した生徒の伝達表彰もありました。
3月11日付の新聞記事でも発表されていましたが、校長先生が今年度で御退職をされて、4月からあま市の教育長に御就任されるということで、全校生徒を代表して後期生徒会執行部が「お礼の言葉」と「花束贈呈」をサプライズで行いました!
思いがけない出来事に、涙を浮かべながらお礼の言葉を話す校長先生の姿は、みんなの心に深く残りました。36年間の教員生活も、あと1週間となります。これまでの御指導・御尽力、本当にありがとうございました。
その後は、各学年で学年集会やレクリエーションをしたり、1年間使った教室の大掃除をしたりして、クラスの仲間と別れを惜しみながら、最後の日を締めくくりました。そして最後にはもちろん、「通知表」も配付されました。
まだまだコロナ禍の影響が強く残る中での令和4年度でしたが、そんな中でも少しずつ感染症と付き合いながら「日常」を取り戻す方向へと向かう1年になりました。来る令和5年度は、これまで以上にそれぞれの個性やパワーを存分に発揮して、それぞれの場所でより一層輝く1年を築いていってほしいと願います。
この1年、至らない点も多々あったかと思いますが、保護者の皆様、そして地域の皆様から多大なるご支援をいただけたことを、この場を借りてお礼申し上げます。1年間、ありがとうございました。令和5年度も、よりよい地域づくりに貢献できるよう全校一丸となって教育活動に励んでまいりますので、変わらぬご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
16:55 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/03/23
令和5年度 前期生徒会役員選挙
| by
佐織中学校
先週の金曜日には、「令和5年度 前期生徒会役員選挙」を実施しました。今回の選挙には、1・2年生合わせて13名が立候補をしました。
「選挙ウィーク」になった先週の給食放送の時間には、推薦責任者が立候補者の応援演説をしてくれました。
金曜日の演説会では、どの候補者も「よりよい佐織中にしたい」という思いをもって、全校の仲間にアツク思いを語っていました。
演説会の後は、教室に戻って投票をしました。今回からは、タブレット端末を活用して「オンライン投票」で実施をしました。これまでは選挙管理委員会の子たちの手作業だった集計作業を大幅に軽減でき、ここでもよりよい学校づくりの前進を実感しました。
定数の関係で「全員当選」にならないのが残念なくらいの素晴らしい演説ばかりでしたが、立候補に際して各自が抱いた思いを大切に、これからの学校生活をそれぞれの立場でよくしていってほしいと願います。
08:25 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project