愛西市立立田南部小学校

 

日誌

新規日誌80
12345
2025/04/30new

あ、このへやは!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
4月30日(水)

 2年生が1年生を招待して、学校探検をしました。
 「あ、この部屋で、すごろくしてもらった!」
 そうです。この資料センターは、年長さんのときに、小学校を見学に来て、今の2年生の皆とすごろくで遊んだ部屋。よく覚えていましたね。2年生も嬉しそうです。
 学校中の案内をして、2年生はまた一つお兄さん、お姉さんになったように感じます。1年生が、ますます学校が楽しくなりそうです。ありがとう、2年生!






13:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

わたしの宝物

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 4月25日(金)
 6年松組の外国語の授業の様子です。今日は、「わたしの好きなもの・宝物」について、紹介し合いました。



13:54 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/04/25new

こおり鬼

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 4月25日(金)
 2年生の体育の授業の様子です。今日は「鬼あそびゲーム」の一つで「こおり鬼あそび」をしました。
 まずは、鬼を決めます。「鬼をやってくれる人?」と、先生が言うと4人の子が手をあげました。そして、10秒数えている間、ほかの子が逃げます。鬼にタッチされたら、こおりになってしまうので、その場で両手を広げて固まります。こおりになっているときに、仲間にタッチされたら、再び逃げることができます。
 4人の鬼の人は、いろいろと考えながら、タッチしていきます。さてさて、鬼が勝ったのでしょうか…。



10:22 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/04/25new

リコーダー

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 4月25日(金)
 3年生になると1・2年生のときとは違って教科が増えますし、学習する内容もがらりと変わってきます。例えば、音楽ではリコーダーの学習が入ってきます。ちょうど、今日は音楽の時間にリコーダーの学習をしていました。タンギングができているかどうかをお互いに聞き合って、よいところ、できているところを発表しました。
 また、リズムが難しいところは、ペアになって確認もしました。お互いにリズムを感じ取って取り組んでいました。


10:13 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/04/25new

ジェイファーズ コーナー

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 4月25日(金)
 北館と南館の1階渡りのところに、ALTのジェイファーズ先生による「ジェイファーズコーナー」ができました!
 今回は、「アメリカについて学ぼう」ということで、アメリカ合衆国について掲示がされています。

10:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
12345