10月2日(水)
5年松組の理科の授業でヘチマの実を使ってタワシを作りました。
「花から実へ」の単元で花のつくりを調べるのに使ったヘチマです。先週の金曜日に皮の色がまだ緑色のヘチマの実を切って、水を張った鍋に入れて煮沸しました。
今日は、皮や種を取り除きます。ヌルヌルとした感触が気持ち悪いようで、子どもたちは何度も手を洗っています。水洗いをすると、ぬめりがだんだん取れてきます。できたヘチマタワシを使って、鍋を洗ってみました。洗剤も使わずとも、とてもきれいになったことに、子どもたちもびっくり!!明日まで、干して乾燥させます。
プラスチックタワシとは違い、とってもエコですね。


