日誌

新規日誌80
12345
2025/11/28new

お米の贈呈

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 11月28日(金)
 今年度も立田広域委員会の皆様に教えていただきながら、全校児童で田植え、稲刈りをして収穫したお米10kgを、愛西市社会福祉協議会に贈呈しました。
 全校を代表して、5年生の学級委員2名が「全校児童で田植えと稲刈りをして作ったお米です。どうか困っている方のために役立ててください」とお伝えしました。
 贈呈(寄付)したお米は、年末に社会福祉協議会を通じて、愛西市に住む生活に困ってみえる方々にお届けいただけるそうです。全校児童の学びとがんばりの結晶のお米をおいしく食べていただけばと思います。



11:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/28new

ジェイファーズ先生の授業【2年】

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 11月28日(金)
 今日は、ジェイファーズ先生の1ヶ月に1回の英語の授業です。
 体の部分の名前を覚えるために実際に体を動かして学習しました。
 ジェイファーズ先生が、「head」「eye」「ears」…という指示で、「頭」「目」「耳」という順に自分の体を触っていきます。始めはゆっくり、だんだん早くなり、みんながついていけないところも…。それでも、とても楽しく英語の勉強をしていました。



11:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/27new

第3回避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 11月27日(木)
 2限の休み時間から3時間目にかけて、避難訓練を行いました。今日は、予告なしの訓練でした。地震が起こり、理科室から出火したという想定での避難訓練でした。
 「訓練!訓練!運動場に避難してください」というアナウンスで、外で遊んでいる子は運動場の真ん中で集まり、校舎内にいる子は先生たちの指示にしたがって運動場に避難しました。静かに素早く行動できました。また、火災ということで、ハンカチや手で口元を押さえる子もいました。




 その後は、愛西市消防署の方に水消火器の使い方を教えていただきました。6年生が代表で実際に水消火器の体験を行いました。
 火事を見つけたら、まずは周りに火事だということを伝えることが一番大切だということから、「火事だー」と声に出してから火をめがけて水消火器を使いました。
 今日は訓練でしたが、実際に火事が起きた場合、大人がいつもそばにいるとは限りません。今日の訓練で学んだように、もし、火事が起きた場合、火事が起きたことを周りに大声で知らせる、そして自分の命を守る行動をとることができるといいですね。もちろん、火事が起きないのが一番いいのですが…。



13:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/27new

5・6年生愛西市農畜産業振興会出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
11月27日(木)
 愛西市農畜産業振興会による出前授業がありました。愛西市産業振興課の4名の職員の方たちと5名の愛西市農業委員の方たちに講師として来校していただき、愛西市の農地や農業についての授業を5・6年生を対象に行いました。
 はじめに愛西市産業振興課の方から愛西市の農業についてのお話をしていただきました。次に農業委員の方からの話と『半日村』という絵本の読み聞かせ、野菜のたねについてのクイズなどを通して愛西市の農業について楽しく学びました。最後に、愛西市でとれる主な農作物の実物を展示していただいたので、見るだけでなく実際に触らせてもらいました。
 子どもたちは、愛西市の農業をより身近に感じることができたと思います。ありがとうございました。











12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/26new

五平もちづくり

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 11月26日(水)
 今年も立田広域委員会、JAたすけあいの会等の皆さんにご協力いただき、5年生が五平もちづくりを行いました。
 まずは、五平もちの作り方の説明を聞きました。
 いよいよ、グループに分かれて、作業開始!
 炊き上がったご飯をつぶす人、たれを作る人など手分けして作業をしました。
 家庭科室が、みそのいいにおいが充満しています。五平もちの型にラップをひき、つぶしたご飯を入れて、五平もちを作っていきます。あとは、専用のフライパンで焼いて、たれをつけて終わりです。
 5年生の皆さんが作った五平もちはお持ち帰り用です。たすけあいの会の方が作ってくださった小ぶりの五平もちをみんなでいただきました。みんな、「おいしい!おいしい!」と言って、五平もちをほおばっていました。
 お土産もいただき、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!










13:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
12345