10月11日(金)
4年松組の理科の授業の様子です。
「とじこめた空気と水」の学習をしています。前時にやってみた空気鉄砲の玉がなぜ、飛んだのかを考え、「とじこめた空気は、おされるとどうなるのだろうか」について実験をしました。まずは、注射器のピストンを引いて注射器の筒の中に空気を入れます。次に筒の先を押さえて、空気を閉じ込めます。ピストンを、指でゆっくりと押し、空気の体積と手ごたえの変わり方を調べました。
空気は押されると、強い力で押し返してくる感じが分かりました!空気鉄砲の玉がなぜ、飛んだのかが解決しました!科学って、おもしろいですね。

