愛西市立立田南部小学校

 

日誌

令和5年度トピックス >> 記事詳細

2023/07/05

1年 七夕飾り

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 7月5日(水)
 1年松組の教室に七夕飾りがありました。
 七夕は、昔、中国から日本に伝わった星
祭りです。ひこ星と、織りひめという男女
の星が、天の川をはさんで向かい合っていて、
この
2つの星が、1年に1度、77
日にだけ会え
るという言い伝えから、祭りが始まりました。
(出典:21世紀こども百科(小学館))
 五色の短冊に願い事を書いて飾ります。七夕は
もともと機織りや裁縫の上達を願う行事のため、
物が欲しいという願い事ではなく手習い事の上達
を願う方がよいとされているそうです。
 1年松組の飾りにも、「ほいくしさんになれま
すように」「けーきやさんになれますように」
「じがうまくなりますように」などの願い事が
書かれていました。
 それぞれの願い事がかなうといいですね。




 


13:27 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事