愛西市立立田南部小学校

 

日誌

令和6年度トピックス >> 記事詳細

2025/02/17

水がこおるときは?

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 2月17日(月)
 4年生の理科の授業の様子です。
 今は、「水のすがたと温度」という単元の学習をしています。今日は、「水が冷えて氷になるとき、水の温度やようすは、どのように変わるのだろうか」という実験を行いました。
 まずは、寒剤づくりです。水に大量の塩を入れて溶かし、それを氷の中に入れます。
 作った寒剤に、1/3ぐらい水を入れた試験管を入れて、水が氷になる様子を観察します。1分ごとに温度を測っていきます。
「水が入っていたところより、上にあがっているよ」
「下の方が、固まっているね」
など、それぞれのグループから気づきのことばが聞かれました。
 今日の実験結果から、水が冷えて氷になるとき、水の温度やようすはどのように変わるのかを考えます。





12:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事

新着情報