2月17日(月)
4年生の理科の授業の様子です。
今は、「水のすがたと温度」という単元の学習をしています。今日は、「水が冷えて氷になるとき、水の温度やようすは、どのように変わるのだろうか」という実験を行いました。
まずは、寒剤づくりです。水に大量の塩を入れて溶かし、それを氷の中に入れます。
作った寒剤に、1/3ぐらい水を入れた試験管を入れて、水が氷になる様子を観察します。1分ごとに温度を測っていきます。
「水が入っていたところより、上にあがっているよ」
「下の方が、固まっているね」
など、それぞれのグループから気づきのことばが聞かれました。
今日の実験結果から、水が冷えて氷になるとき、水の温度やようすはどのように変わるのかを考えます。



