このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
令和7年度トピックス
令和7年度学校だより
令和7年度活動記録
入学式
修学旅行
野外活動
運動会
卒業式
年間行事予定
学校案内
学校教育目標
在籍児童数
日課表
学校の沿革史
校歌と校章
校長室より
立南小ガイド
災害時の登下校
いじめ防止基本方針
スクールカウンセラーの配置について
自主勉強の手引き
相談窓口チラシ
立南ギャラリー
1年
2年
3年
4年
5年
6年
クラブ
みんなの作品
連絡先
〒496-0942
愛知県愛西市山路町小割7番地
Tel 0567-28-2210
Fax 0567-28-2209
Mail
s-tatsuta-e@aisai.ed.jp
福原分校は、平成31年4月1日に閉校となりました。
お知らせ
緊急時連絡情報>>
カウンタ
COUNTER
日誌
令和5年度トピックス
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/03/07
修学旅行へ GO!! Ⅱ
| by
立田南部小学校
3月7日(木)
次に自分で地図を見ながら、泊まる旅館から清水寺まで、4時間で行くプランを作成しました。地図上で1マスを5分とし、1か所の見学時間を40分として、自分が見学したいルートを考えました。
次にグループになって、グループとしてどこを見学していくのかを話し合って、決めました。タブレットを使って、実際に地下鉄とバスでどれくらいかかるのかを調べ、グループとしての見学行程を考えていきます。時間内でできるのかな?と、見ていましたが、さずが、5年生です。どのグループをある程度、行程表ができました。それぞれのグループの見学地を発表して、旅行会社の方にアドバイスをいただきました。
最後に旅行会社の方から、「愛西市の小学校で修学旅行に分散学習を取り入れるのは初めてです。修学旅行は学習の場です。ただ、見学してくるだけではなく、お寺の拝観料を自分たちで支払ったり、地下鉄やバスの乗車の仕方など、公共マナーも学んだりもします。それだけ責任もあります。」という言葉に5年生の皆さんは、やや緊張した雰囲気になりましたが、前向きに楽しみながら計画を立てている姿をみて、「これなら、やれる!!」と、確信しました。安心で皆が楽しめる修学旅行にしましょう!!
16:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
今日の出来事
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project