愛西市立立田南部小学校

 

日誌

新規日誌80
12345
2025/09/12new

この指止まレース

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月12日(金)
 運動会の児童会種目「この指 止まレース」の説明会が、昼休みに会議室でありました。会議室に入りきれないぐらい大勢の人が、説明会を参加していました。競技の内容や注意事項、そして、この競技のボランティア募集についてもお話がありました。
 今年種目も、盛り上がるといいですね。






13:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/12new

1・2年生読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
9月12日(金)
 夏休みが明けて最初の読み聞かせがありました。今日は1・2年生です。
 1年生の「まるごとちきゅうれすとらん」では、地球にあるあらゆるおいしい食べ物のお話ではなく、宇宙人からは、地球上の海や山や建物など、まさに地球そのものがおいしい食べ物に見えているというお話です。奇想天外な発想に子どもたちも大喜びでした。
 2年生の「やさいさん」では、大きめの絵本というだけでなく、縦にも広がるという仕掛けによって、「この野菜は何でしょう?」のようなクイズ感覚で聞くことができました。子どもたちは、野菜の名前をよく知っています。しかし、「さといも」はなかなか正解できませんでした。このことを見越していたかのように読み聞かせの方が、さといもの葉と茎の実物を見せてくれました。はじめにそれを見たこどもたちが「はす」といっていたのは印象的でした。








13:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/11new

プログラミング

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月11日(木)
 2年生は生活科の時間にプログラミングの学習をしました。
 スクラッチというアプリを使って、プログラミングの体験をしています。まずは、自分の好きなキャラクターを選んだり、自分で作ったりします。背景も宇宙、街の中、バスケットコートなど、いろいろなものがあり、選ぶことがができます。キャラクターを前に進めたり、後ろにさがらせたり、回転させたりと、プログラムを組んでいきます。
 どの子も真剣です。集中して取り組んでいます。




11:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/11new

あおぞらタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
9月11日(木)
 夏休み明け最初のあおぞらタイムでした。連日にように熱中症警戒アラートが出ていましたが、今日は、曇りがちでアラートも出されておらず、熱中症指数も運動中止レベルに達していなかったので、運動場での活動も行うことができました。
 班ごとに活動することが多いのですが、今日は2班と4班がドッジボールの対戦を行い、とても盛り上がっていました。 






10:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/10new

月の形と太陽

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月10日(水)
 6年松組の理科の授業の様子です。「月の形と太陽」の学習をしています。
 今日の実験は、暗幕をひく必要があります。エアコンがない理科室、しかも35℃を超えています。熱中症の心配があるので、理科室での実験は見合わせました。その代わり、元コンピュータ室にはエアコンがあるので、そこで実験をすることにしました。ボールに光を当てて月の見え方を調べました。
 実際に実験をグループごとで行うことで、光源装置を太陽、ボールを月、観察する人を地球に見立てて、ボールの位置を変えて、ボールの明るく見える部分がどのように変わるか調べました。月の代わりのボールが大きすぎたので、もう少し小さいボールを月に見立てて、次回、再度、実験を行います。





16:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
12345