愛西市立立田南部小学校

 

日誌

新規日誌80
12345
2025/09/01new

シェイクアウト訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月1日(月)
 始業の会の後、各学級でシェイクアウト訓練を行いました。机の脚をもって、ダンゴムシのポーズがとれましたね。「自分の命は自分で守る!」大事なことですね。





 
14:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/01new

9月最初の給食は?

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月1日(月)
 愛西市の小中学校は、今日から給食が始まりました。
 立南小も今日から給食のときに、グループで会食してもよいことになりました。これまで、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、給食は、全員、前向きで食べてきました。教室を見て回りましたが、今日は2年生と4年生がグループで会食していました。
どの学年にとっても、グループで会食は初めてです。最初は、やや緊張していたようでしたが、すぐに会話がはずみ、楽しく会食できました。
 グループ会食をするのは、全校一斉ではなく、できるときに、できるクラスで…ということになっています。グループ会食のスタイルもまちまちです。食器の片づけの時刻に間に合うように食べます。
 まだまだ暑い日が続きます。給食をしっかり食べて、熱中症に負けない体にしていきましょう。






14:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/01new

1年生 どっちが おおきい?

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月1日(月)
 1年松組の算数の授業の様子です。
 1年生の算数では「10よりおおきいかず」の学習をしています。隣どうしで、問題の出し合いをしました。カード2枚を見せて「どっちが おおきい?」と聞き、相手が答えるというものです。楽しみながら、数の学習をしていました。



14:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/01new

2年生 ドッジボール

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月1日(月)
 2年生の体育の授業の様子です。
 9月始めの体育は、「ドッジボール」を体育館で行いました。
 まずは、ボールをできるだけ遠くに投げるにはどうしたらよいのかを考え、それぞれで壁に向かって投げる練習をしました。子どもたちは、元気です。何度も何度もボールを投げています。遠くにボールを投げるには、どうしたらよいかを試していました。
 水分補給の休憩タイムには、スポットクーラーや扇風機の風にあたる子も…。
 担当の先生から「ドッジボール、やるよ」の声に大歓声!!ゲームでは、先ほどのボールを遠くに投げる練習が生かされていました。
 とても楽しい時間、ドッジボールで体を動かし、発散できたようでした。






11:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/01new

夏休み明け 始業の会

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月1日(月)
 夏休み明け始業の会がZoomで行われました。
 校長先生のお話は、以下のとおりです。
 9月1日は防災の日です。100年以上前の9月1日に関東大震災が起こりました。多くの人が命を落としました。その悲しい出来事を忘れずに、「これから災害にどう備えるか」を考える日が防災の日です。
 もし、地震が起きたら…、火事が起きたら…、自分で考えて行動することが大切です。一つ一つの行動が、命を守ることにつながります。また、高学年の皆さんには、周りの人を助けることです。声をかけるだけでも大事なことです。
 災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。でも、準備をしておけば安心につながります。帰ったらおうちの人とも話し合っておきましょう。
 9月からも「一人一人が輝く立南っ子」で、明るく元気に笑顔で学校生活を送っていきましょう。





10:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
12345