愛西市立立田南部小学校

 

日誌

新規日誌80
12345
2025/09/17new

5年生 ガンプラアカデミア

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
9月17日(水)
 5年生がB社の「ガンプラアカデミア」という授業に臨みました。前日までにB社から送られてきた「ガンプラトライアルキット」で実際にガンプラをつくりました。そして、今日の5時間目に同じくB社から教材(動画)を見て、「プラモデル工場の動画から、最新技術や持続可能なものづくりのための工夫を学ぼう」というテーマで学習に取り組みました。目の前にあるガンプラとランナー(ガンプラのパーツがついていたもの)に関する動画で、技術の進歩とSDG’sへの取り組みが分かりやすく紹介されていました。子どもたちは、動画の視聴内容や担任の先生の話を聞きながら、ワークシートを記入し、学習を進めていきました。






15:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/17new

あおぞら綱引き組み分け抽選会

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
9月17日(水)
 立南タイムに運動会で実施される「あおぞら綱引き」の組み分け抽選会が行われました。6松の教室で行ったのですが、その様子は各教室に生中継されました。
 組み分けは、まず、8つあるあおぞら班を2班ずつのペアで4チームにする抽選を行いました。そして、その4つのチームによる勝ち抜き戦の抽選を行いました。くじを引くときの各児童の表情はさまざまで、楽しみにしている様子や緊張している様子などが見られました。
 昨年以上に白熱した綱引きが見られるか、今から楽しみです。






10:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/16new

洗たく実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月16日(火)
 6年松組の家庭科の授業の様子です。
 「夏をすずしく さわやかに」という単元の最後に「洗濯(手洗い)実習」があります。今日は、靴下を手洗いし、脱水を洗濯機で行いました。今では手で洗濯物を洗うことは、ほとんどなくなりましたが、小さいものや洗濯機を使うまでもない汚れものなどは、手洗いが便利ですね。洗濯板も使って、実際に洗ってみました。頑固な汚れがある靴下も、力を入れてこすり洗いをすると、きれいに汚れが落ちてきます。
 家でもできるといいですね。





15:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/16new

はじめてのけんばんハーモニカ

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月16日(火)
 1年松組の音楽の様子です。
 今日は、鍵盤ハーモニカを使いました。前回の授業で鍵盤ハーモニカの使い方を学びました。今日は、いよいよ、音を出します。「息をはいて、どの鍵盤でもいいので音を出してみましょう」の先生の声で、子どもたちは一斉に音を出していきます。
 みんな、とても楽しそうでした。




14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/16new

エネルギーと防災 出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 立田南部小学校
 9月12日(金)
 某ガス会社の方にお越しいただいて、6年生が「エネルギーと防災学習」の出前授業をしていただきました。
 「ライフラインって何だろう」から始まり、地震への備えを体験しました。ガスを止めるマイコンメーターや、地震に強い管にさわってみました。そして、グループに分かれてハザードマップを作りました。ハザードマップを作ることで、立田南部小学区の危険な場所がより明確になりました。
 最後にまとめをして、防災学習は終わりました。いざというときに備えなくてはならないなと、子どもたちは感じたようでした。
 2度も立南小にお越しいただき、子どもたちに出前授業をしてくださった某ガス会社の方々に感謝します。










13:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
12345