夏休みまで、今日と明日の2日間になりました。朝から太陽の強い日差しを受け、厳しい暑さとなりました。体調不良者も数人いました。こまめな水分補給のためにも、お茶は多めに持たせていただけたらと思います。
子どもたちが下校したあと、佐屋中学区と佐織西中学区の7小中学校合同の教職員研修会が、佐屋中学校の体育館で行われました。窓を全開し、たくさんの扇風機を回していただいていました。厳しい暑さの中でしたが、しっかりと講演をを聞いて研修をしました。
研修会は、(株)プラススマイル代表の 濵﨑明子氏による「コロナ禍の教育活動に生かすアンガーマネジメント~子どもたちの笑顔のために~」という演題でした。「怒り」を理解し、それをコントロールすることで、必要な「怒り」は上手に伝え、必要のない「怒り」は起こさないための方法を教えていただきました。「怒り」の根底にある、見えない不安や疲れ、辛さ、焦りなどのマイナスの感情に寄り添いながら、声をかける必要があることも教えていただきました。また、自分の「怒り」の傾向や「~すべき」という基準を、しっかりと理解することが、「怒り」の感情のコントロールに役立つことも分かりました。
今日の研修内容を、明日からの教育活動に生かし、先生も子どもたちも笑顔で毎日を送れると良いなあと思います。

