現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

カウンタ

COUNTER767824

新着情報

 

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

お知らせ

<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
 こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

日誌

新規日誌11 >> 記事詳細

2019/09/13

社会教育講演会のお知らせ(9月13日)

| by 草平小学校

 今日は、曇り空で暑さがひと段落した一日でした。運動会の練習もやりやすかったようです。

 10月26日(土)に愛西市の社会教育審議会、家庭教育推進連絡協議会、PTA連絡協議会、教育委員会が主催で、「社会教育講演会」が開催されます。13:30開演で場所は愛西市文化会館ホールです。
 講師として、2016リオデジャネイロ パラリンピックの柔道60Kg以下級の銀メダリストで、現在愛知県立名古屋盲学校教諭の 廣瀬 誠氏 をお迎えします。講演の演題は、『一度きりの人生、どうせだったら楽しもう』です。
 廣瀬氏は、愛知県西尾市生まれで、柔道部に在籍していた高校2年生の時に、「レーベル病」という、視神経の病気を発症し、視力が0.01まで低下。高校卒業後、視聴覚障碍者柔道に転向しました。
 2004年アテネ大会の60㎏で銀メダル、2008年北京大会で7位、2012年ロンドン大会5位、2016年リオデジャネイロ大会で再び銀メダルを手にしました。その後引退し、後進の指導をしながら、名古屋盲学校高等部で教鞭をとってみえます。家族の絆で勝ち得た銀メダルのことや、パラリンピック柔道で伝えたかった思いなどを聞くことができます。
 来年はオリンピックイヤーです。個人で、家族で、講演会を聞いてみてはいかがでしょうか?ご案内は先日お子様を通じてさせていただきました。今月30日まで申し込みを受け付けていますので、ぜひご参加ください。

   
14:16 | PTA