現在公開されているリンクリストはありません。
愛西市立草平小学校
 

カウンタ

COUNTER762936

新着情報

 

パブリックスペース

読書好きな子に09/08 17:44
発育測定09/05 15:20
台風接近に備えて09/04 15:22
はじまりました09/03 10:11

連絡先

〒496-8015
愛知県愛西市草平町北田名57

TEL(0567)28-2569
FAX(0567)26-8747
 

お知らせ

<体力向上への取組>
月曜、朝始業時に、約5分間草平体幹体操&草平体幹トレーニングに全校で取り組んでいます。2種類のプログラムを行っています。
 こつこつと取り組むことで、体幹をしっかりと鍛え、運動のしやすい体、けがのしにくい体づくりを目指しています。さらに、生涯にわたって健康の保持増進への意識を向上させることを目指しています。
図解:草平体幹体操1.pdf
図解:草平体幹体操2k.pdf
 

日誌

新規日誌11 >> 記事詳細

2020/03/19

第73回卒業式(3月19日)

| by 草平小学校
 お天気にも恵まれ、穏やかな日になりました。
 本日、草平小学校の第73回の卒業生として58名の子どもたちが、巣立っていきました。例年にない状況の中での卒業式。参加者は、児童・教職員・保護者のみで、来賓の方も在校生もいませんでした。しかし、保護者の方々は「卒業式ができることがうれしいです」と口々におっしゃっていました。
 子どもたちは朝8時に集合しました。クラスの仲間や先生との久しぶりの再会に、笑顔があふれていました。すぐに音楽室で合唱や証書のもらい方の復習をさっと行いました。時間がない中での練習は、集中力を高めるのですね。
 式が始まり、舞台から降りてきて自席につくまでの間、少し不安そうな顔をしている子もいましたが、周りの友達の行動をよく見て動いていました。証書の授与も、実際に行うのは初めてでしたが、一人一人校長先生と目を合わせしっかりと受け取っていました。その証書を保護者の方に渡すときには、少しはにかんだ表情も見られました。
 校長先生の式辞も、しっかりとした姿勢で聞け、本当に素晴らしかったです。
令1卒業式式辞.pdf
 呼びかけの場面では、マスクをしながらも大きな声を出し、みんなで声を合わせるときは意識してタイミングを取っていました。5年生への呼びかけのあと、答えたのは‥‥先生たちです!在校生がいないので、5年生の担任が中心になって6年生への呼びかけを考えて行いました。私たちからのサプライズプレゼントの一つ目です。その後も、最後の歌まで、一度も通して練習をしていませんでしたが、子どもたちは本当に立派に終えることができました。
 退場の時、今年は送り出しができないので、職員がドアの近くで花道を作って「おめでとう」と声をかけて送り出しました。二つ目のサプライズプレゼントです。例年にないことをしてあげることで、特別な卒業式にしたかったのです。子どもたちや保護者の方の記憶に残ったらうれしいです。

 今日の卒業式を通して、子どもたちに本当の「生きる力」について教えられた気がしました。練習を何度もしなくても、その時の場の雰囲気を感じ取って、それに合わせて動くことができる子どもたち。とかく私たち教師は「教え込む」ことに指導を注ぎがちですが、「困ったときに自分で考えて行動できる子ども」を育てることが、これからの学習指導要領にも則った本当の「生きる力」に繋がると痛感しました。
 58名の卒業生。草平小学校の6年間を誇りに、胸を張り、背筋を伸ばして、自分らしい人生を作り出しましょう!先生たちは、いつまでもみんなの応援団です。
 保護者の皆さま、6年間に渡り本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
16:09 | 今日の出来事