この冬一番の寒い朝でした。子どもたちの通学路は、ところどころ道路が凍結しているところもありました。
今日は、Zoom朝礼を行いました。
はじめに校長先生からお話がありました。いよいよ始まった北京オリンピックについてのお話でした。
【2月7日(月)Zoom朝礼のお話】.pdf 次に、養護教諭の松田先生から、「マスクの正しい付け方」についてお話がありました。鼻からあごまでしっかりと付け、頬とのすきまができないようにすることが大事だということです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、みんなでできることから取り組んでいきたいですね。
そして、今日は児童会役員の人たちから、「使用済歯ブラシ回収プロジェクト」についてプレゼンテーションを使ってお知らせがありました。愛西市がすすめる「SDGs」への取り組みの一つです。低学年の子どもたちにも分かりやすいよう、歯みがきの大切さ⇒使った歯ブラシの行方⇒SDGsについて⇒使用済歯ブラシ回収プロジェクトについてと、段階を追ってまとめていました。合計すると40枚以上のプレゼンテーションでしたが、すべて児童会の子どもたちがタブレットを使って自分で作成したそうです。素晴らしい発表に思わず拍手をしてしまいました。児童会のみなさんお疲れ様でした。
さあ、寒さに負けず、コロナに負けず、元気に一週間が過ごせますように!


