愛西市立開治小学校
 

連絡先

〒496-8033
愛知県愛西市鵜多須町中道248
Tel:0567-37-0654
Fax:0567-37-2335
 
緊急時連絡情報>>


   

   



愛知県教育委員会公式Twitter
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL
https://twitter.com/aichi_kyoiku 
 

カウンタ

COUNTER565822
お知らせ


 

日誌

のびのび開治っ子日記 >> 記事詳細

2023/11/06

「紙ふうせん」さんの読み聞かせ

| by 開治小学校
11月6日(月)
今朝は全校児童が体育館に集まり、「紙ふうせん」の皆様に絵本の読み聞かせをしていただきました。

1冊目は『どろぼうが ないた』という絵本です。

丘の上にひとりで住むどろぼうは、一度も淋しいと思ったことがなくて、
泣いたこともありませんでした。
そんなどろぼうが、ある晩、小さな箱を盗みました。

中に入っていたのは、小さな鉢植え。
「なんだ、こんなつまらないもの」と思っていた鉢植えに、
次の日、小さな芽が出ていました。
その小さな芽に話しかけ世話をするうち、芽は日に日に大きくなっていき、
どろぼうの心にも変化がおこりました。
「たからものや ほうせきなんて、 もういらない。」
どろぼうは芽を畑に植えかえて、大きく育つように大事に世話をしました。
そんなある日、戦争が起こって、もうすぐ花を咲かせるところだった芽が・・・

今の世界情勢の中にあっては、一段と心に訴えかけてくるお話でした。

2冊目は『かかしの しきしゃ』という絵本です。

静かな山里に広がっている田んぼ。
その田んぼにじっと立っている
「かかし」の聞いている音が描き出されました。
ドッドド ド・ド・ド……
“ちょろ ちょろ ちょろん”
バシャ バシャ バシャシャ
ガリ ガリ ガリッ
シャららん シャららん
風がなる音だったり、大地のつぶやきだったり。
あるいは、小さな虫たちのこえだったり。
あらゆる生き物たちの鼓動。
星の輝く音、はるか遠くから聞こえてくる宇宙のくちぶえ……。

「紙ふうせん」の皆様の息ぴったりの読みの効果と実際に奏でる効果音で
絵本の世界にぐんぐんと引き込まれました。
「紙ふうせん」の皆様、心洗われるような読み聞かせを、ありがとうございました。
09:22

新着情報

 

パブリックスペース

夏野菜栽培開始04/23 07:39
交通安全教室04/16 16:15
着任式04/12 16:53