この地域は海抜0m地帯と呼ばれ、大雨が降ると浸水の危険性が高いところです。
その被害を減少させるために排水機場がいくつも設置されています。
その1つである鷹場排水機場を八輪小学校の4年生とともに見学しました。
この地域の土地の特性の説明していただいたり
低い場所の水をどうやって川に放流するのか実際に実験したりしました。
また、実物の除塵機に児童が膨らませた風船を入れて
それがうまくすくわれて除かれる様子も見学しました。
学校の身近なところに、私たちの生活を守ってくれる施設があることがわかりました。


〈担当の方の話を聞きます〉 〈低い土地の様子がわかります〉


〈水を川に流す工夫の実験〉 〈除塵機のスイッチ オーン!〉


〈ゴミが集められて水から引き上げられていきます〉 〈全員でにっこりハイ チーズ〉