愛西市立開治小学校
 

連絡先

〒496-8033
愛知県愛西市鵜多須町中道248
Tel:0567-37-0654
Fax:0567-37-2335
 
緊急時連絡情報>>


   

 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) eiwa Elementary School All rights reserved




愛知県教育委員会公式Twitter
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL
https://twitter.com/aichi_kyoiku 
 

カウンタ

COUNTER606003
お知らせ


 

日誌

のびのび開治っ子日記 >> 記事詳細

2016/04/27

修学旅行(2日目)

| by 開治小学校

二日目最初の見学地は、銀閣寺です。

開門前に並んでいた時間、一番雨が強く降っていました。

金閣寺とは違った侘び寂びの世界を体感できたでしょうか?

子どもたちは、

向月台と呼ばれる築山の説明に聞き入っていました。






幕末期、大政奉還の場となった二条城では、鴬張りの廊下を歩きながら、

いくつもの大広間をまわりました。

最後は、音のなる仕組みをガイドさんに教えていただきました。




昼食前の清水寺はラッシュでした。

人が多いところに、傘をさしているため余計にスペースをとられました。

やっとのことで、昼食をすませて清水へ

降り続く雨のおかげで、清水の舞台からの景色もややかすんでいましたが、

高さは実感できたと思います。

いつもは混雑する音羽の滝もすいていて、柄杓でお水をすくうことができました。






見学後のカレーライスは、おいしかったです。


修学旅行最後の見学地は、建仁寺です。 




有名な風神、雷神の屏風絵は風邪薬のCMにも登場しています。

 

最後に座禅を行って、2日間を振り返りました。

座禅を教えていただいたお坊さんから、

「今日、家に帰って夕食を食べることができますか?」

と問いかけられて、全員が手を挙げると

「いまこの時が、最後になるかもわかりませんよ。」

「だから、いつもこれが最後かも」と思って

まわりの方に感謝をして、どんなことにも心をこめて取り組むようにと。

禅の教えをわかりやすく伝えていただきました。


「見聞を深めましょう!」と

校長先生に呼び掛けられた2日間の修学旅行もこれで終了です。

きっとみんなその日の夕食を食べることができたと思います。


15:55 | 今日の出来事

新着情報