12日は交通安全教室を行いました。
警察や交通安全協会の方、交通指導員さん、スクールガードやPTAの方に協力いただきました。
学校周辺の道路を実際に使って、1・2年生は歩行訓練、3年生以上の子は自転車走行訓練を行いました。
自転車については慣れていない子も多く、ふらふらと走行する子も見られましたが
なんとか無事コースを走り終えることができました。
脇道から車が来ないか一旦停止することがなかなか難しかったようです。
1・2年生は自分の目で確かめて横断歩道を渡るということに
まだまだ慣れていないようでした。
この日は近くに大人の目が多くありましたが、実際にはそうでないこともあります。
その時に交通法規を守って安全に道路を進んでいけるよう
家庭でもまたご指導をよろしくお願いいたします。


〈警察署の方のお話〉 〈駐在さんの自転車についての注意〉


〈横断歩道は手を挙げて〉 〈信号をよく見て渡ります〉


〈間隔をあけて1列で走ります〉 〈脇道では止まって安全確認〉