3年生が、津島警察による交通安全教室と職業講話を行いました。
自転車による事故が3年生ごろから増加するという統計から、この
交通安全教室は行われています。警察官の方からは、ヘルメットをきちんと被ることなどの安全の基本だけでなく、並走、二人乗りなどの禁止事項についても詳しく説明がありました。また、歩行時の信号の確認や見通しが悪い場所での一時停止・目視確認なども実際に歩いて確認しました。
後半の職業講話では、警察の仕事についてお話を聞きました。愛知県内の警察署や警察官の数に始まり、交番と駐在所の違い、交通課や生活安全課などの組織など、詳しくお話しいただきました。子どもたちは、お話やスライドの中からと大切だと感じたことをプリントにたくさん記録していました。最後の質問コーナーで出された、「やる気が出る言葉は何?」という疑問に、「ありがとうと言われたとき」「おはようと元気な挨拶をされたとき」「敬礼などをしてもらったとき」など、警察官の皆さんも人との関わりの中でやりがいを感じているようでした。明日から、地域のお巡りさんにもっと元気よく挨拶しましょうね!
