愛西市立永和小学校
 

訪問者カウンタ

COUNTER721159

永和小学校

〒496-0921 
愛知県愛西市大井町弥八115番地
 TEL 0567-31-0014
 FAX 0567-32-2701
 

【愛知県教育委員会のお知らせ】

愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。

県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

 アカウント名
  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku

    URL
  https://twitter.com/aichi_kyoiku

 
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) eiwa Elementary School All rights reserved
 

お知らせ

 現在、緊急の連絡はありません。
 

新着情報

 
七夕飾りのお話日誌
パブリックスペース
07/07 13:34
ハッピートーク日誌
パブリックスペース
07/04 08:38
メダカの出前授業日誌
パブリックスペース
07/03 12:40
水遊び日誌
パブリックスペース
07/02 15:22

学校全体

令和7年度 >> 記事詳細

2025/07/07new

七夕飾りのお話

| by 永和小学校
 今日は、7月7日にちなんで、校長先生から七夕飾りのお話がありました。
 七夕に笹に飾りとして取り付けられることがある「吹き流し」は織姫を象徴し、手芸などの上達を願うそうです。また、折り紙に横筋の切れ込みをたくさん入れ上下に引き伸ばして作る飾りは「投網」といい、大漁を祈願するんだそうです。それ以外にも、「♪五色の短冊~」と歌われる短冊にも「火水土金木」の5つの種類があり、それぞれに「赤紫黄白緑」の色が対応し、各々に意味があるそうです。例えば、「目上への礼、人に尽くす」という意味を表す「火」なら赤い短冊に「家族に長生きしてほしい」などの願いを書くといいようです。七夕飾りの1つ1つに意味があることが分かりました。他にもどんな飾りがあるのかを調べても面白いと思いますよ♪
  七夕のイラスト「七夕飾り・赤」吹き流し
13:34 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事