3年生は、職業に関するキャリア学習として、地域のさまざまな仕事をしている方々を講師に招いています。そして、どうしてその仕事をすることになったのか、やりがいや大変なことは何か、などについて直接お聞きしています。先日、津島警察の方にお話をいただき、交通安全について学びを深めましたが、今回、学んだことを全校に発信したいとポスターを作りました。
各階の教室の近くに、3年生が一生懸命作ったポスターが6枚、7枚と並んで掲示されています。「横断歩道は手を挙げて渡る」「自転車に乗るときはヘルメットを被る」などの基本的なことから、「『つみきおに』の確認」、「自転車のライトをつけて自分を見つけてもらう」など、警察の方に教えていただいたこともかきました。子どもたちで分担して廊下掲示した後、給食放送で呼びかけをしました。交通安全について高まった3年生の思いが、全校に広がっていくといいな、と思います。
