愛西市立永和小学校
 

学校全体

学校全体 >> 記事詳細

2022/09/07

6年生、理科の出前授業

| by 永和小学校
 6年生は理科の授業で「月の形と太陽」の学習をしています。今日は理科特別授業として講師の先生をお招きして、月の形が変わって見える理由について、実験をしながら調べていきました。始めに、月は太陽の光を反射して明るく見えているということをおさえて、その後から実験開始です。ボールを月に、ライトを太陽に見立てて、さまざまな角度からボール(月)の見え方を観察していきます。「影が見える。新月だ」。ボール(月)の位置をずらして、見る角度を変えていくと・・・「半月より少ないな」・・・「満月だ」。ボールが明るく反射している部分がどんどん変わっていくのを、興味津々の様子で観察してプリントにまとめていきました。子どもたちも月の満ち欠けの仕組みについて、実感をもって理解を深めることができたようでした。その後、満月の時は、どうして月が地球の影に隠れないのか?や、月食についての話を聞きました。最後は子どもたちからの質問タイムです。「太陽以外に光っている星はありますか?」「月のかけらはいくらで売られますか?」など、子どもたちが疑問に思った事を講師の先生に尋ねていました。宇宙にはまだ解明されていないことがたくさんあることを講師の先生から教えてもらい、宇宙の不思議さを知ることができました。今月10日(土)は中秋の名月です。今日学習したことを思い出しながら、お月見を楽しむのもいいですね。
  
  
16:19 | 投票する | 投票数(6) | 6年生

学校全体

令和7年度
一件も該当記事はありません。

学校全体

令和8年度
一件も該当記事はありません。