8日、9日は、愛西市の栄養教諭の先生が永和小にお越しになって、2年生に給食指導をしていただく日でした。
先生は、学校に来られると、配膳の様子を毎回見ていかれます。給食を残さずに分けているか、分け方が難しい献立はないか、などを見ているのでしょうか?8日は洋風の給食でした。おいしい給食が増えるといいですね。
お話の前に、用具が変わったことを教えてくれました。10年に1回入れ替えを行い、今回は9月からピカピカの食缶やスプーンなのだそうです。
さて、今日のお話は、牛乳の話でした。骨や歯だけでなく筋肉などのからだを作るはたらきがあることや、牛一頭が小学3年生20人分と同じ重さということ、給食だけでなく帰宅後に1パック飲むとよいことなどを教えてくださいました。
食べ物のことだけでなく、いろいろなことを教えていただきました。最後は、拍手でお礼の気持ちを伝えました。ありがとうございました!
