今日は、全校で不審者対応訓練を行いました。校内に不審者が侵入した想定で、一時避難をしました。その後、不審者に声をかけられたときの対応の仕方について、警察の方に教えていただきました。
最初に「つみきおに」の確認を行い、次に実地訓練という流れです。実地訓練では、見知らぬ人に声をかけられたら、ランドセルにつけてある防犯ブザーを鳴らしたり、「こども110番の家」に駆けこんだりすることを、防犯少年団が児童代表となって、不審者役の警察官の方と一緒に確かめました。また、名前が呼ばれないよう、名札の取り扱いについても、警察の方からご指導をいただきました。
